

ファッションとスタイル
育苗ハウスで種まきや鉢上げ作業をしている時には、大抵ラジオを聴きながら行っています。この間NHK第2放送で流れていたフランス語講座応用編「ファッションをひもとき、時を読む」をぼんやり流し聴きしていたら、ファッションとスタイルの違いについて解説していました。これって何の野菜を...


いもむしハンター
ラフレールのお野菜の圃場では、管理機で耕耘するとどこからともなく鳥たちが集まってくる、そんな光景がよく見られます。そして掘り起こされた土の中に潜んでいた、いもむしを食べてくれます。 やってくる鳥は主に3種類。セグロセキレイ、ツグミ?、そしてカラスです。 害虫防除の強い味方達です!


News Letter 4月号
ラディッシュ第2弾のお知らせです。紫、紅白(丸)、紅白(長)、ピンクの4種類です。 数量少なめなのですぐに終わってしまいますが、見かけたら是非お試し下さい!


News Letter 4月号
ラフレールのお野菜の中でも人気のお野菜のひとつ、サラダカブの収穫が始まりました。 こちらはレストランのお客様にも毎年ご購入頂いてます人気のお野菜です。 肉質がやわらかくてみずみずしく、甘みのあるとてもおいしいカブです。 お日様の光が当たるカブの頭部は、うっすらと黄緑色に色づ...


ジャガイモのトンネル栽培
今年初めて、ジャガイモのトンネル栽培に挑戦しました。目的は、①元肥1発で追肥省略、②マルチ栽培で除草・土寄せ作業の省略、③収穫の短時間化、④収穫時期のずらしなどです。 とりあえず問題無く生長している様ですが、まだまだ気が抜けません。5月初めの収穫を狙っていますが・・・、どう...


米ぬかもみ殻ボカシ
ラフレールのお野菜では、全てのお野菜で化学肥料・化学農薬を一切使用しません。肥料は鶏糞堆肥や豚糞堆肥を使用していました。しかしこれらだけだとリン・カリ・石灰(カルシウム)が過剰になっていき、pHも高くなる見込みがつきました。そこでそうなる前に何か手を打とうと始めたのが米ぬか...


土壌医検定2級
おいしい野菜づくりの秘訣は、健全な土壌づくりにある。これはラフレールのお野菜が信じて疑わない強い信念の一つです。ではどうしたら健全な土壌づくりが出来るのか、健全な土壌とは何か、を学ぶ為に勉強したのが(財)日本土壌協会から出版されている参考書でした。そこでどれだけ知識を習得し...