top of page

日本農業の未来は・・・

  • tinowe127
  • 2016年9月26日
  • 読了時間: 2分

先日、「オンラインアグリビジネススクール」の体験受講という事で永田町に行ってきました。この会議には現在自民党の農林部会長を務める小泉進次郎議員も出席という事で様々な地域から全国規模で100名近く集まっての開催となりました。内容は“経営者に求められるもの”として、①決算書・原価管理の重要性と②人材育成(リーダーシップとは、リーダー育成)の重要性についての講義でした。また小泉議員からは参考資料が手渡され国内及び対外流通事情、加工事業、生産資材価格などについて紹介されていました。

講義は短時間の中ではありましたが、農業従事者から農業経営者になるにあたってちゃんと勉強しておかなければならない事は何か、ほんの一角ではありましたがそれに気付かせる内容だったと思います。

また小泉議員からの資料や意見からは、「今のままでは駄目だ!変わらなければ!!」という強い気持ちを感じました。

私にとっての農業は、自分がこれまで生きてきたと同じ位の時間をこれからも続けていくであろう仕事となるわけですが、5年後位まではこんな感じかと想像しますが10年後、更には20年、30年後ともなると正直まったくもってどうなっているか想像が付きません。気象の変化、行政の影響、地震などの自然災害など農業に与える影響を挙げれば枚挙にいとまがありません。しかしこれだからやはり農業という道を選んで良かったなぁと思うのです。IoTやロボットなどの最新技術、他業種で上手く利用・活躍している従来からの技術、そしてこれまで培ってきた農業技術を融合して、世界に誇れる日本独自の農業を構築したいものです。

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

Join our mailing list for updates, events and news letters.

©2023 by Thyme. Proudly created with Wix.com

  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Twitter Icon
  • White TripAdvisor Icon
bottom of page